不動産の売却について
売る前に準備するものはありますか?
売却相談は、あらかじめ所有不動産の詳細がわかるものを準備しておくと、相談がスムーズに進みます。
- 登記済証(権利証)または登記識別情報(担当者が、所有不動産の面積や名義人を確認するために必要です。)
- 分譲時のパンフレット
土地の測量図面や建物の図面など
売出価格はどうやって決めるのですか?
「査定価格」を参考にして、お客さまが決めるケースが一般的です。お客さまから担当者へ売却プランをお伝えいただき、最終的に決定します。「希望価格」と「査定価格」に差がある場合は、担当者と十分に打ち合わせてください。
査定はどうやって行うのですか?
査定には大きく分けて簡易査定と訪問査定があります。
まずは相場の把握からというお客さまには『簡易査定』をおすすめいたします。周辺の成約事例等からおおよその査定額を概算でお伝えいたします。また、具体的にご売却をお考えのお客さまには『訪問査定』をおすすめいたします。
ご所有不動産の個別要因を調査・考慮したうえでの査定額となりますので、より実勢に近いものとなります。
不動産の購入について
自己資金が少なくても、不動産を購入できますか?
金融機関によっては100%のローンや諸経費も含めたローンの利用が可能な場合もあります。利用の可否は年収や勤続年数、現在の借り入れ状況などによって変わってきますので、まずはご相談ください。
自己資金の少ない方やローン審査がご不安な方にも、最適なご提案をさせていただきます。
転職したばかりなのですが、住宅ローンを借りることはできますか?
ローンの審査基準は金融機関によって異なります。
一般的には「最低でも勤続1年以上が融資を受けられる目安」とされていますが、それより短い方が借りられるケースもあります。
詳細は当社スタッフにご相談ください。
購入価格の交渉は可能ですか?
不動産の売買取引では、売主様と買主様の間で条件面(引き渡し時期・引き渡しの状態・付帯設備など)の調整を行います。
その中で、価格交渉ができることもあります。